お知らせ

人生100年時代の知恵袋 第16回「任意後見制度」(録画)

第16回 知恵袋 オンラインセミナーのご案内

《テーマ》

もしも認知症になったときに「任意後見制度」が支えになります

公開セミナー「人生100年時代の知恵袋」では、病気・介護・健康、老後資金、相続・遺言を中心に、超高齢社会の時代を生きる私たちの身近な暮らしの問題を取り上げています。今回のテーマは成年後見制度の「任意後見制度」についてのセミナーです。

認知症など、精神上の障害で判断能力が極端に衰えたときには、場合によっては銀行口座の凍結も起こりえます。契約の締結といった法律行為も本人はできなくなる可能性もあります。そのような事態になる前に、ご本人の頭がお元気なうちに、信頼できる方を「任意後見人」に指定することで、「代理人」として本人をサポートすることができる制度です。

【日 時】 2020年10月10日(土)10:00~11:00

【参加費】 無料

当日の録画はこちら 本番が始まるまで2分30秒ほど待機時間があります(先送りでご視聴ください)

民法大改正情報 法務局での自筆遺言書保管制度 7月10日から開始します!前のページ

人生100年時代の知恵 第15回セミナー 日本の未来と外国人 ~介護施設で働くブータンの若者たち~次のページ

ピックアップ記事

  1. 《お気軽にご相談ください》 無料相談随時受付中 介護施設選びのお手伝いもします
  2. 『資産寿命の延命術』Amazonで発売中 ¥480
  3. 保護中: ダウンロードにはパスワードが必要です(『資産寿命の延命術』巻末に記載)…

関連記事

  1. お知らせ

    事務所を移転しました(2025年7月1日より)HP工事中(住所…

  2. Youtube

    マンション 修繕積立金の不足が危険水域に!(58回目)

    あなたのマンションの修繕積立金はどうなっていますか?耐用年数が短い…

  3. お知らせ

    『資産寿命の延命術』Amazonで発売中 ¥480

    資産寿命の延命術;60歳を過ぎてからこそ実践したい「資産寿命の延命術…

  4. Youtube

    (48回目)その「断捨離」はちょっと待った!

    テーマ:その「断捨離」は ちょっと待った!誰のための 何のための断…

  5. Youtube

    (53回目)詐欺ではないが…なんだか損した気持ちになる 5選

    《 本日のプログラム 》1.詐欺ではないが… なんだか騙された気持…

  6. Youtube

    予防ができる認知症

    人生100年時代の知恵袋ライブ(66回)《テーマ》そんなに恐れ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/r1298556/public_html/yunomae-office.com/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

CAPTCHA


湯前行政書士事務所

行政書士が受任可能な業務は多岐にわたります 複雑な案件や遺産・相続関連以外の業務につきましては、お客様の承諾をいただいて、業務ネットワークチームで対応します。

電話番号
080-8413-2760 / 0467-37-8441

メール
kamakura5@yunomae-office.com

営業時間
平日9時~18時(土日時間外も対応可)
初回相談料無料(60分まで)

無料相談予約はこちら

ピックアップ記事

アーカイブ

PAGE TOP