ブログ

認知症ケアの基本を学び直し、最新情報を収集する

「認知症ケア専門士」の資格試験のための勉強ではありません
ある分野を網羅的に学ぶには、資格試験のテキストが最適です
私は前職で約13年間、認知症の非薬物療法に関わってきました。脳科学者である東北大学/川島隆太教授とKUMONが開発した「学習療法」を、日本国内の介護施設やアメリカ10州に普及。また主に介護施設の方々を対象にした有料セミナーも開催し、延べ3万人の方々に受講いただきました。
その後、グループホームで1年間、ケアハウスでの1年間、介護職として認知症ケアの実践を体感し、これらの経験は重度の認知症になったお母ちゃんのサポートに活かされています。
今一度、認知症ケアの基本と、最新情報を学びなおそうと、まずは道具をそろえるところは昔からの習性です。
試験勉強の時、新しい参考書を買い、ノートを揃え、学習計画を立て、鉛筆を削ったら満足… とならないように地道に勉強を開始します

認知症お母ちゃんの介護日記0219 陽を浴びてビタミンDを生成中!前のページ

90歳までは認知症になっていない人が主流なのです次のページ

ピックアップ記事

  1. 『資産寿命の延命術』Amazonで発売中 ¥480
  2. 保護中: ダウンロードにはパスワードが必要です(『資産寿命の延命術』巻末に記載)…
  3. 《お気軽にご相談ください》 無料相談随時受付中 介護施設選びのお手伝いもします

関連記事

  1. Youtube

    避けて通れない「介護」のお話(65回)

    今回は避けて通れない「介護」のお話です。動画の視聴はこちらから…

  2. Youtube

    (52回目)これだけは外せないエンディングノートの書き方

    知恵袋ライブ(52回目)見逃し配信をYouTubeにアップしました…

  3. Youtube

    相続トラブル回避の極意~元気な時にいぇっておくべき8選~

    遺言・相続を専門とする行政書士として多くの相続現場に立ち会ってきました…

  4. Youtube

    (45回) 生前に自分でやった方がいいこと プロに任せた方がいいこと 5選

    よく言われる「終活」の再確認ではありません遺言相続を専門とする行政…

  5. ブログ

    95歳の母親 初めての「徘徊」体験 学習療法を再開しました

    95歳の母親 初めての「徘徊」体験本日の明け方、まだ暗い 5…

  6. ブログ

    ブータン訪問記2019  街中の風景

    〜60歳以上の無料健康診断キャンペーン中〜記念仏塔の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/r1298556/public_html/yunomae-office.com/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

CAPTCHA


湯前行政書士事務所

行政書士が受任可能な業務は多岐にわたります 複雑な案件や遺産・相続関連以外の業務につきましては、お客様の承諾をいただいて、業務ネットワークチームで対応します。

電話番号
080-8413-2760 / 0467-37-8441

メール
kamakura5@yunomae-office.com

営業時間
平日9時~18時(土日時間外も対応可)
初回相談料無料(60分まで)

無料相談予約はこちら

ピックアップ記事

アーカイブ

PAGE TOP