ブログ

ブータン訪問記2019  街中の風景

〜60歳以上の無料健康診断キャンペーン中〜

記念仏塔の一角を会場に、今日は無料の「60歳以上特別健康診断日」ということで、ご高齢者がたくさん見えていました。

自分の田舎では働き口が無い若者は、自然と人が集まり、仕事がありそうな首都に集まってきます。

やがて年老いた両親を若者は自分の住む首都に呼び寄せます。ここの記念仏塔は、そんな地方から出てきた同郷の高齢者が集まる交流の場になっています。

ブータンには様々な固有の言語があり、いくつかの説があるようですが、ここに20年暮らす日本人の方からは「18の言語があって」とお聞きしました。学校教育の場や、行政書類の関係から、最も多くの人が使っっている言葉を共用語として採用し、ゾンガ語について書かれた教科書を小学校から使うと。お祖父ちゃん、お祖母ちゃんの中にはゾンガ語の教育を受けていない人が多い。英語も共用後にした理由はウイキペディアによるとゾンガ語は語彙数が少ないからとありますが、それが理由か聞けていません

無料の健康診断の場で出会ったのは、近くにある国立病院で看護師としてJICAで活動中の日本人ボランティア。

今日は彼女の職場である国立病院を訪問予定です

世界一幸福な国 ブータンに到着   滞在記その1前のページ

ZOOMウェビナーを使ってFACEBOOKでON LINEセミナーを実施しました次のページ

ピックアップ記事

  1. 『資産寿命の延命術』Amazonで発売中 ¥480
  2. 《お気軽にご相談ください》 無料相談随時受付中 介護施設選びのお手伝いもします
  3. 保護中: ダウンロードにはパスワードが必要です(『資産寿命の延命術』巻末に記載)…

関連記事

  1. Youtube

    (45回) 生前に自分でやった方がいいこと プロに任せた方がいいこと 5選

    よく言われる「終活」の再確認ではありません遺言相続を専門とする行政…

  2. ブログ

    民法大改正情報 法務局での自筆遺言書保管制度 7月10日から開始します!

    (図は法務省の資料より転載)民法大改正情報法務局での…

  3. ブログ

    新発見 電源アダプター 大は小を兼ねない!

    お恥ずかしい話ですが、いまさら知りました。電源アダプターは用途別に使…

  4. Youtube

    避けて通れない「介護」のお話(65回)

    今回は避けて通れない「介護」のお話です。動画の視聴はこちらから…

  5. Youtube

    タンス預金はなぜ税務署にばれるのか? (59回目)

    タンス預金はなぜ税務署にばれるのか? 【見逃し配信】はこちらから…

  6. Youtube

    あなたにぴったりの生前贈与 4選 FPの視点から(60回)

    人生100年時代の知恵袋ライブ見逃し配信はこちらから【補足】リ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/r1298556/public_html/yunomae-office.com/wp-content/themes/mag_tcd036/comments.php on line 156

CAPTCHA


湯前行政書士事務所

行政書士が受任可能な業務は多岐にわたります 複雑な案件や遺産・相続関連以外の業務につきましては、お客様の承諾をいただいて、業務ネットワークチームで対応します。

電話番号
080-8413-2760 / 0467-37-8441

メール
kamakura5@yunomae-office.com

営業時間
平日9時~18時(土日時間外も対応可)
初回相談料無料(60分まで)

無料相談予約はこちら

ピックアップ記事

アーカイブ

PAGE TOP